サプリではにがりを数滴垂らして飲ようにすると良いです。
理由としましては、マグネシウムが不足すると足がつるなど
体に様々な不調がおきるときがあります。
血液検査しても正しい数値がわからない時があり血液検査のミネラルは
恒常性がかかってるので実際の組織に入ってるかが分かりません。
ミネラル欠乏やマグネシウム欠乏症の症状としましては、
偏頭痛がよくなる方
無性に甘いものが食べたくなる
寝つきが悪い、眠りが浅い
十分な睡眠をとるにはメラトニンを合成するのにマグネシウムが必要となってきます。
セロトニンからメラトニンにするのにはマグネシウムが必要です。
血圧が高い
瞼がよく痙攣を起こす
足が頻繁につりやすい
筋肉がよく痙攣を起こす
マグネシウム不足になりやすい方は血糖コントロールが悪く、副腎疲労なども言われています。
疲れやすかったり鬱っぽさや不安になりやすい方は、
ビタミンDとマグネシウムはセットとも言われるので
ビタミンDを活性化させるのにマグネシウムが必要で活性しないと
ビタミンDの効果が得られないのです。
アルコールを良く飲む方もできる限り控えることが大切です。
加工食品などは簡単に手に入りますが食べないことを意識し
ドレッシングやマヨネーズ等も控える。
カフェインが高いと尿中にマグネシウムを出す量が増える
ので、コーヒーなどを飲みすぎるのは注意しましょう。
低血糖になりやすいと広島大学の研究で発表されています。
ノンカフェインやハーブティーに変えていくよう意識しましょう。
ポリフェノールのメリットもたくさんあり、マグネシウム欠乏も反対に
取りすぎもダメです。何事にも適度に程よくがいいですね。
ミネラル・マグネシウム・過緊張
‘’ALP‘’という項目は大変重要視されていまして
骨を作る酵素は、180が理想値とも言われます。
女性は120〜130の方が多く、特にマグネシウムと亜鉛が少ないです。
IFCC法は60ぐらいの数値です
マグネシウムの取り方としましては、水にニガリを入れて飲みます。
食事で緑の食べ物、クロロフィルの構造見ると真ん中にマグネシウムが入っています。
海藻類(わかめなど)
少量でいいので摂る。
豆類、タネ類
種子は目を出して成長するのに酵素活性に必要なマグネシウムが
いるのでマグネシウムを含んでいます。
サプリメントは海外のものが多いので
欧米人の胃腸の合わせてる為下痢しやすいのでおすすめはしないです。
にがりはわじまのカイエンは1日、10滴(2滴を5回)まで。
一気に摂取すると下痢になる事が多いです。
わじまはナトリウム多く含まれているので少ししょっぱく感じます。
わじまのカイエンのニガリや、ニガリ酒も、オススメの一つです。
ナチュラルカーボ粉を寝る前に飲むのもおすすめです。
これらを試した方は、脳卒中などが減少したと、国立がん研究センターが発表2018年に発表されています。
この記事に関する関連記事
- より良い睡眠をとるための10のゴールデンルール
- 睡眠中に光を浴びると体重増加する理由
- 睡眠不足を感じるこどもの比率
- 【統計】年齢別必要な睡眠時間は?
- 寝る前にホットミルクはNG!
- 睡眠不足の次の日の過ごし方
- こどもが早寝早起きになれる習慣
- 睡眠の専門家が寝る時につかうアロマとは!?
- 朝起きれないこどもの本当の理由とは
- 睡眠時間が短くてもぐっすり眠る方法
- 枕元に置くと良いものと悪いもの
- 寝相でわかる人間の隠れされた性格と心理
- 在宅ワークでも睡眠の質を高める4つの方法
- 睡眠の早朝覚醒タイプとは?
- 睡眠の質を下げないカフェインの摂り方
- 免疫力を高める睡眠
- 今日からできる快眠15カ条
- 快眠効果に期待できる飲食7選
- 緊張で眠れない時の2つの対処法
- 日中に眠たくなる人の3つの原因と対策
- 目覚ましより早く起きてしまう人の対処法
- 睡眠のメリット7選
- 「睡眠の雑学」7選
- 睡眠に良い食べ物5選
- 睡眠中に起きてしまう人の7つの特徴
- 寝つきがよくなかったり眠りが浅い人の 原因や改善策などご紹介します。
- ストレス緩和が神経痛予防に!?ストレスと神経痛の関係性について徹底網羅
- 心の不安を軽減!40代女性向け自律神経ケア
- 冷え性を改善!40代女性の自律神経バランス回復法
- 40代女性の動悸・息切れに効く自律神経ケア
- 自律神経不調が訴える便秘と戦い:40代女性の対処法
- 40代女性のための心の不安を軽減する自律神経ケア
- 冷え性を改善!40代女性の自律神経バランス回復法
- 40代女性の動悸・息切れに効く自律神経ケア
- 自律神経不調が訴える便秘と戦い:40代女性の対処法
- 心の不安を軽減!40代女性向け自律神経ケア
- イライラ・焦りを解消!40代女性の自律神経不調対策
- 40代女性の肩こり・腰痛を解消する自律神経ケア
- 不眠症を改善!40代女性の自律神経ケア
- めまいと自律神経の関係:40代女性の改善法
- 頭痛の原因は自律神経不調?40代女性の解消法
- 自律神経を整えるためには、腸内環境を整えることが大切!腸内環境を整えるための方法とは?
- 自律神経を整えるためには、マインドフルネスが有効!マインドフルネスとは?
- 自律神経を整えるためにはストレッチがおすすめ!簡単なストレッチ方法とは?
- 自律神経を整えるためには呼吸法が効果的!基本の呼吸法とは?
- 自律神経を整えるためには睡眠が大切! 良い睡眠のとり方とは?
- 自律神経を整えるためにはどんな運動が効果的?
- 「悪魔の白素材」を控えることが自律神経を整える?食事のコツとは?
- 【自律神経が乱れる原因とは?
- 自律神経とは?自律神経を整える方法とは?
お電話ありがとうございます、
大口神経整体院でございます。