色々なウイルスが流行しているため、外出をしないという人が近年増加しており、
通常とは違う生活サイクルになり不眠の方が増えました。
睡眠の専門家である心理学者のジェイド・ウー氏が宇宙飛行士に関する
調査結果から「自己隔離中の睡眠を改善するための方法」を紹介します。
規則正しい生活
自己隔離中などは、日々のルーティンがないので
社会的なリズムを持てない環境下では、バイオリズムが不調になっていき
疲労や不眠症、睡眠不足になってしまいます。
在宅生活中でもいつものようなスケジュールで
出来る限り1日を過ごすことを意識してください。
・毎日同じ時間に起きる
・朝起きたら着替え朝ごはんを食べる
・同じ時間に昼休憩をする
・決まった時間に食事をとる
・毎日同じ時間に寝る
普段と変わらない行動することにより体内時計が変わらずに
質の良い睡眠と日中の覚醒が維持できます。
運動する
在宅生活になるとどうしても座りがちになってしまいます。
エネルギーを発散しないと、睡眠が悪化して疲労が濃くなっていく傾向があります。
・散歩やジョギングをする
・ヨガやストレッチをする
・軽い筋トレをする
・継続するためにテレビ電話などを利用し友人や家族と一緒にトレーニングをする
日光に当たる
日光は体内時計をリセットするのにとても効果的です。
モニターやテレビから放たれる人工光を浴びることで
体内時計がよりいっそう混乱するそうです。
・外に出られない日は日のあたる窓際などに座り、直射日光を浴びる。
・日没後には画面を暗くして、顔を近づけすぎないようにする。
無理に眠ろうとするのをやめる
自己隔離を続けても必ずしも、不眠症にはならないそうです。
寝付けなかったり中途覚醒したりという症状が常態化しないように
睡眠に気をつけるべきです。無理に眠ろうとすると眠気が逆になくなってしまうので、
「眠ろうとするのをやめる」ことがとても重要になります。
・何度も寝返りを打つ代わりにベッドから出る
・読書をしたり、光量を下げたテレビを見る
・趣味などで、眠ることを忘れる
・朝は毎日同じ時間に起きる
眠るときの環境と起きているときの環境をしっかり分けてください。
ベッドの上などで眠ること以外のことをしてしまうと
脳がベッドの上は起きている場所と自然と覚えていきます。
起きているときはベッドからできる限り離れた場所で過ごしてください。
この記事に関する関連記事
- より良い睡眠をとるための10のゴールデンルール
- 睡眠中に光を浴びると体重増加する理由
- 睡眠不足を感じるこどもの比率
- 【統計】年齢別必要な睡眠時間は?
- 寝る前にホットミルクはNG!
- 睡眠不足の次の日の過ごし方
- こどもが早寝早起きになれる習慣
- 睡眠の専門家が寝る時につかうアロマとは!?
- 朝起きれないこどもの本当の理由とは
- 睡眠時間が短くてもぐっすり眠る方法
- 枕元に置くと良いものと悪いもの
- 寝相でわかる人間の隠れされた性格と心理
- 睡眠の早朝覚醒タイプとは?
- 睡眠の質を下げないカフェインの摂り方
- 免疫力を高める睡眠
- 今日からできる快眠15カ条
- 快眠効果に期待できる飲食7選
- 緊張で眠れない時の2つの対処法
- 日中に眠たくなる人の3つの原因と対策
- 目覚ましより早く起きてしまう人の対処法
- 睡眠のメリット7選
- 「睡眠の雑学」7選
- 睡眠に良い食べ物5選
- 睡眠中に起きてしまう人の7つの特徴
- 睡眠障害〜マグネシウムの見直しについて〜
- 寝つきがよくなかったり眠りが浅い人の 原因や改善策などご紹介します。
- ストレス緩和が神経痛予防に!?ストレスと神経痛の関係性について徹底網羅
- 心の不安を軽減!40代女性向け自律神経ケア
- 冷え性を改善!40代女性の自律神経バランス回復法
- 40代女性の動悸・息切れに効く自律神経ケア
- 自律神経不調が訴える便秘と戦い:40代女性の対処法
- 40代女性のための心の不安を軽減する自律神経ケア
- 冷え性を改善!40代女性の自律神経バランス回復法
- 40代女性の動悸・息切れに効く自律神経ケア
- 自律神経不調が訴える便秘と戦い:40代女性の対処法
- 心の不安を軽減!40代女性向け自律神経ケア
- イライラ・焦りを解消!40代女性の自律神経不調対策
- 40代女性の肩こり・腰痛を解消する自律神経ケア
- 不眠症を改善!40代女性の自律神経ケア
- めまいと自律神経の関係:40代女性の改善法
- 頭痛の原因は自律神経不調?40代女性の解消法
- 自律神経を整えるためには、腸内環境を整えることが大切!腸内環境を整えるための方法とは?
- 自律神経を整えるためには、マインドフルネスが有効!マインドフルネスとは?
- 自律神経を整えるためにはストレッチがおすすめ!簡単なストレッチ方法とは?
- 自律神経を整えるためには呼吸法が効果的!基本の呼吸法とは?
- 自律神経を整えるためには睡眠が大切! 良い睡眠のとり方とは?
- 自律神経を整えるためにはどんな運動が効果的?
- 「悪魔の白素材」を控えることが自律神経を整える?食事のコツとは?
- 【自律神経が乱れる原因とは?
- 自律神経とは?自律神経を整える方法とは?
お電話ありがとうございます、
大口神経整体院でございます。